指輪なしでプロポーズに花束ギフトがベストな10の理由
最近は、婚約指輪なしでプロポーズする人が70%。大半の人は、プロポーズのときに婚約指輪をプレゼントしていません。
そんなトレンドに乗り遅れないように、賢くプロポーズのプレゼントを選びましょう。
指輪なしでプロポーズするとき、婚約指輪の代わりに贈るプレゼントでオススメなのは、花・花束・フラワーギフトです。具体的な活用シーンを含め、オススメの理由をご紹介します。

⇒公式サイトをチェック
そもそもプロポーズで婚約指輪を渡す?婚約指輪なしにする?
プロポーズで、「婚約指輪を贈るべきか」「婚約指輪以外のプレゼントにするべきか」、という風に悩んでいる人は、結婚準備を賢く進めようとしている証拠です。
「プロポーズ=婚約指輪」って思っている男性が多いのですが、実は間違いです!最近は、主流ではありません。
女性側としても、「彼氏から贈られた使いにくい婚約指輪」よりも「自分で選んだ使い勝手のいい婚約指輪」の方が、結婚後もよく使う指輪になります。
「婚約指輪以外のプレゼントで何がいいんだろう?」
という風に悩んでいる彼氏は、彼女の立場に立って物事を考えることができる男性ということですね!
プロポーズで婚約指輪以外のプレゼントを渡すなら、花束、特にフラワーギフトがオススメです。
- なぜ婚約指輪なしのプロポーズがいいのか?
- 婚約指輪以外のプレゼントなら何がいいのか?
- なぜ、フラワーギフトがオススメなのか?
「婚約指輪なしのプロポーズでフラワーギフトをオススメする10の理由」を解説していくことで、これらの疑問が解決します。
フラワーギフトをオススメする10の理由
- 最近は婚約指輪なしのプロポーズが主流
- 婚約指輪や結婚指輪は彼女が自分で選んだ方がいい
- 女性が喜ぶプレゼントが「花」
- 意外に花のプレゼントをされる機会が少ない
- フラワーギフトは、バリエーション豊富で演出しやすい
- プレゼントとして失敗しにくい
- 予算によって選べる
- 場所を選ばずプレゼントしやすい
- 結婚式・披露宴でも使える
- 新居の玄関に飾れる
プロポーズ向けのフラワーギフトって?
そもそも、「フラワーギフトって何?」という男性がほとんどだと思います。
まずは、イメージをつかみやすいように、具体的な人気商品を簡単にご紹介します。
⇒花束風スペシャルメッセージフラワーの詳細はこちら
⇒【プロポーズ・シンデレラのガラスの靴】ホワイトの詳細はこちら
⇒メッセージフラワーの詳細はこちら
バラ1本でプロポーズするなら、本物のバラだと寂しくなるので、この商品がオススメです!
最近は婚約指輪なしのプロポーズが主流
結婚指輪は、「プロポーズの前に男性が購入してプレゼントする」というイメージが未だに強いです。
ですが、実際は、「男性が事前に購入する」というのは、実は少数派です。意外ですよね。
ゼクシィのブライダル総研に実際のデータがあります。
この調査で婚約指輪を購入した人、という調査結果があります。「夫」「妻」「2人で」の3つに分けて集計されています。
男性(夫)が、婚約指輪を購入した割合ってどのくらいだと思いますか?
ほとんどのカップルは、男性が購入してプロポーズしてそうなイメージがありますよね。
なんと、30%です。婚約指輪を決めた男性は、全体の3割しかいません。予想外の結果で驚きました。もっと多いと思っていたので、意外ですよね。
- 彼氏が決める:30%
- 彼女が決める:20%
- 二人で一緒に決める:50%
最近のカップルは、二人で婚約指輪を購入するパターンが主流派です。プロポーズが成功した後に、二人で結婚指輪と一緒に、婚約指輪を決める、という流れですね。
婚約指輪や結婚指輪は彼女が自分で選んだ方がいい
婚約指輪の一般的な相場は、10万円〜50万円。平均の値段は、おおよそ35万円前後です。
それなりに高価な贈り物。プロポーズのときに使うだけならもったいないですよね。結婚後も使える婚約指輪がベストです。
ですが、男性目線で選んだ指輪は、「使い勝手が悪い」と感じる女性も多いです。例えば、立て爪の婚約指輪。婚約指輪の定番のように見えますが、指輪をつけるシーンが限定されて、なかなか出番のない指輪になってしまいます。
というように、「男性が決める」ことのデメリットが大きいです。婚約指輪や結婚指輪は、「彼女に選んでもらう」「二人で一緒に選ぶ」という方が安心ですね。
年齢によっても、指輪を選ぶ傾向が違う
ちなみに、婚約指輪を誰が選ぶのかは、女性の年齢によっても違います。意外に面白いデータです。
女性の年齢が若いほど、男性が選ぶ傾向があって、女性の年齢が上になるほど、男性以外、女性か二人で選ぶ傾向になります。
大人の女性の方が、ファッションや指輪に対する知識・経験が豊富になってきます。それに、すでに色々な指輪を持っている女性がほとんどです。今持っている指輪とかぶらないように指輪選びをするとなると、男性だけで選ぶのは難しいですよね。
女性が喜ぶプレゼントが「花」
では、次に、具体的に、指輪なしでプロポーズするとき、どんなプレゼントがいいのか考えてみましょう。
誕生日プレゼントをイメージして、プレゼント選びをするとスムーズです。さらに、プラスアルファで、「一生に一度のプロポーズ」ということも意識します。
財布のような消耗品は、プロポーズのプレゼントに向いていませんね。いつか捨ててしまうようなプレゼントはNGです。
アクセサリーもオススメです。ただし、指輪以外にしましょう。プロポーズの後に、婚約指輪と結婚指輪を購入するなら、プロポーズのときに指輪をプレゼントしても、その指輪の出番はなかなかありません。
女性が喜ぶプレゼントで、かつ、プロポーズならでは、というポイントを踏まえると、プレゼントで一番オススメなのが、「花」です。花のプレゼントはプロポーズの演出にピッタリです。特に、花のギフト商品をお薦めします。
意外に花のプレゼントをされる機会が少ない
プレゼントは、自分では購入しないようなプレゼントを贈られると嬉しいですよね。アクセサリー等は、自分でも買ったりしますが、さすがに花束を自分で購入する女性はいません。
送別会でもらう花束以外には、日常生活で花をプレゼントされる機会は少ないものです。付き合っているカップルでも、花束を贈り合うカップルは、かなりレアではないでしょうか。
女性が喜ぶプレゼントランキングで、いつも上位に「花束」があって、定番なのかと思いきや、実際に花をプレゼントする男性が少ないです。
⇒メッセージフラワーの詳細はこちら
プロポーズだからこそ、「花」のプレゼントをするのがオススメです。プロポーズのタイミングを逃すと、なかなか花を贈る機会はありません。「プロポーズならではのプレゼント」を意識して、プレゼント選びをすると、「花」が人気である理由が見えてきます。
フラワーギフトは、バリエーション豊富で演出しやすい
プロポーズでは、花束を贈るとカッコイイですが、花束には色々なデメリットがあります。
- プレゼントを渡すシチュエーションが限定される
- 花束は持ち運びしにくい
- プロポーズの準備が難しい
- 花束は枯れてしまう
- 枯れた花束を処分するのは彼女
その点、フラワーギフトは、大きさ、形、デザイン等、商品ラインナップが充実しているので、自分がしたいプロポーズにピッタリのプレゼントが見つけやすいです。メリットが多いです。
- 場所やシチュエーションを選ばない
- 旅行先でも持っていけるサイズもある
- 事前に購入しておけるので、段取りがしやすい
- 花のプレゼントだけど枯れない
サプライズの演出にも使い勝手のいいプレゼントです。
花束と最も違う点は、「保存性」です。
花束は枯れてしまいます。彼女が枯れた花束を処分する場面を想像してみてください。ちょっと切ないですよね。その点、フラワーギフトはずっと保管できるので、オススメです。
プレゼントとして失敗しにくい
プレゼントを贈るときに怖いのは、「失敗すること」ですよね。その点、フラワーギフトは、女性にとっては、比較しにくいプレゼントなので、失敗しにくいです。
例えば、アクセサリーだと、自分の好き嫌いやブランドで、プレゼントの評価がしやすいですよね。比較対象があるからです。「これに比べて良い」「これに比べて高い」と考えることができます。「プレゼントとして期待していたレベル」なのかどうかで、受け手の評価が分かれます。
期待以上なら女性は喜んで成功、期待未満なら女性はがっかりして失敗。
プロポーズのプレゼントの場合は、そこまでハッキリ、がっかりされたりしないので安心してほしいのですが、それでも、なんとなく失敗したくない心理が働きます。
フラワーギフトは、今までプレゼントされたことがない女性がほとんどです。なので、何かと比べにくく、がっかりされることが少ないんですよね。
予算によって選べる
フラワーギフトは、プロポーズ向けなら、8,000円くらいから、2万円以上まで、予算に合わせてプレゼントを選ぶことができます。
予算と値段に関する記事で具体的に、値段別にオススメ商品を紹介していますので、よかったらご覧ください。
豪華にすることもできますし、他のプレゼントと組み合わせて、手頃なプレゼントを選ぶこともできます。選択肢の広さがポイントです。
プロポーズは、結婚へのスタートですが、結婚式、新婚旅行、新居準備、新婚生活と、その先お金がかかるイベントが目白押しです。
プロポーズでは控えめなプレゼントにして、婚約指輪と結婚指輪を奮発する、というプランもありますし、新婚生活までに使う費用をなんとなくイメージして、予算を考えるのがオススメです。プロポーズのプレゼントで無理は禁物です。その後が大変ですからね。
場所を選ばずプレゼントしやすい
花束は生花のため、プロポーズ直前に用意する必要があり、しかも、かさばるため、プロポーズのシチュエーションがかなり限定されます。
フラワーギフトだと、事前に購入しておくことができますし、持ち運びできるサイズの商品もあるので、レストランでも、旅行先でも、どこでもOKです。
プロポーズ当日は、ただでさえ緊張するので、花束の準備で手間取ると大変ですよね。段取りしやすいフラワーギフトはその辺が安心です。
参考記事:指輪代わりになる小さな花のプレゼントは持ち運びにも便利
結婚式・披露宴でも使える
フラワーギフトは、商品によって、結婚式当日も使えます。ブーケにして投げちゃうのはもったいないですが、花嫁の再入場の際に持つブーケに使うとか、披露宴会場の入口で、リングピローとセットで置くことで綺麗に演出するとか、何かと使い勝手がいいです。
プロポーズで使ったプレゼントは、本人たち以外が目にする機会が少ないので、結婚式でお披露目すると、個性的な演出になります。
新居の玄関に飾れる
結婚式が無事終わって、新婚生活がスタートします。、新居の玄関は、結婚式でもらったお祝いや、想い出の品を置くのが定番になっています。
フラワーギフトの種類によっては、玄関に置けます。玄関に花があると、彩り鮮やかでいいアクセントになります。花束にはない大きなメリットです。
婚約指輪なしでプロポーズした後、指輪を購入するまでの順番
「婚約指輪なしのプロポーズでフラワーギフトをオススメする10の理由」は以上です。参考になったでしょうか。
最後に、指輪なしでプロポーズしたときに、指輪を購入するまでの手順についてご紹介します。
「指輪なしでプロポーズしたけど、肝心の指輪はいつ買えばいいの?」と悩まないように、参考にしてみてください。
婚約指輪と結婚指輪を購入する手順
- 指輪なしでプロポーズする
- 婚約が決まる
- 婚約指輪と結婚指輪を購入する(二人で買いに行く)
- 両家顔合わせ(または結納)をする
- 顔合わせの場で、両親に婚約指輪を披露する
プロポーズ〜両親の顔合わせまでの間に、婚約指輪を購入しておきましょう。購入してから実際手元に届くまでには時間がかかります。
お店に行ってすぐに手渡されるわけではないので要注意です。最低でも1ヶ月間くらい時間がかかると思って、余裕を持ったスケジュールで考えましょう。
結婚指輪は、挙式、披露宴でも使います。教会で新郎新婦二人の指輪交換で使うのが結婚指輪です。披露宴で、婚約指輪と結婚指輪をセットリングで重ね付けする新婦も最近は増えてきました。
プロポーズのときに、指輪以外のプレゼントを彼女に贈るつもりの男性は、ぜひ、フラワーギフトをチェックしてみてください!
プロポーズで花をプレゼントするなら、フラワーギフトがピッタリです!センスのある素敵なプロポーズになります。
プロポーズ向けのフラワーギフト専門店「メリアルーム」のサイトをぜひチェックしてみてください。
プロポーズに役立つコラムも満載で、プロポーズの参考になります!